2016年、台風、当たり年だと言われてます。
実家のおばあちゃんが住んでたお家、農家の本宅や倉庫・蔵など壊れる心配ありませんか?
屋根が飛んでったりしませんか?
わたしの家、2年前にカーポートを新設しましたが、それの屋根ですら飛ぶらしいですよ!
だから台風前にはストッパーつけてます。
心配な建物あったらご連絡ください。
修理・解体見積りします。
もし不要なら売却依頼もお受けします!
2016年、台風、当たり年だと言われてます。
実家のおばあちゃんが住んでたお家、農家の本宅や倉庫・蔵など壊れる心配ありませんか?
屋根が飛んでったりしませんか?
わたしの家、2年前にカーポートを新設しましたが、それの屋根ですら飛ぶらしいですよ!
だから台風前にはストッパーつけてます。
心配な建物あったらご連絡ください。
修理・解体見積りします。
もし不要なら売却依頼もお受けします!
家賃収入、こう聞くとRCマンションや2階建てアパートを連想しますよね。 安くても5,000万円は必要だし老朽化してきた時が不安、と思いませんか? 今回お勧めするのは中古住宅の賃貸。 中古住宅なら1,000万円前後で購入できます。 例えば1,000万円を借り入れで購入し6万円で貸すとします。 一般的には借入の支払いは3万円程度、家賃の6万円と差し引きしても年間36万円は貯金できます! そしてそれを10年間続けると360万円貯まっています。 10年後借入の残金約700万円で売却すると1円も損せず360万円貯まってるんですよ! すごくないですか? しかも一軒家だからマンションより安くて売りやすい! 家が古すぎて売れなくても土地だけは残るから土地だけ売ることもできます。 マンションじゃないから壊すのも安いです^^ これ、3棟持ってたら1,000万以上貯まるし資産も増える!買いやすく売りやすい! 興味がある方はぜひ!
今回は土地を売った時の税金です。
これは難しい(>_<)というのも特例が沢山あるので一言では言い表せないのですが一般的なケースとして2パターンあります。
1.長期譲渡所得(所得税15.315% 住民税5%)
合計で約20%
譲渡の年の1月1日において所有期間が5年を超える場合
2.短期譲渡所得(所得税30.63% 住民税9%)
合計で約39%
譲渡の年の1月1日において所有期間が5年以下の場合
課税対象になる金額の計算方法としては
譲渡収入金額-(取得費+譲渡費用)-特別控除
要するに買った時より安く売ってしまったら税金はかかりません。
仲介手数料や登記費用なども取得費として見てくれます。
でも買ったときの金額を記す書類がない、相続、贈与による場合は概算取得費として5%みなしてくれます。
また、交換した場合や自己の居住用財産の場合、買い替えた場合、国・地方公共団体に譲渡した場合など様々な特例がありますので詳しくは税理士さんか、FPさんに相談すべきかと思います。
私もFP取得してます。相談してね(#^^#)
今回お届けするのは住宅用地
吉野川市鴨島町知恵島
土地面積 51坪~
価格 @12.8万円~(全5区画)
今から公開します!
お引き渡し平成28年9月頃以降
キョーエイセレブ、ラーメン王将近く。
閑静な住宅街、中央保育園まで徒歩1分の好立地☆
浸水の心配なし!こんな場所、探してた~って思える場所です。
詳しくはお問い合わせください☆
↓↓
club.otani.1224@gmail.com
徳島市内は今日から4日間は阿波踊り一色ですね! 私も毎年4日間ずっと阿波踊りを見に、雰囲気を楽しみに、街に繰り出しています。 今日と最終日は桟敷で阿波踊り鑑賞します! 皆さま、楽しいお盆をお過ごしくださいませ☆